【YouTubeチャンネル】
ぜひ,チャンネル登録&ご視聴&ご解答お願い致します。
こんばんは。
YouTubeに新しい動画をアップしました。
「名変登記の処理手順 令和2年度に示された新しい出題手法も解説!債務者変更登記書けてなくても仕方ない!」という動画であり,記述式問題の重要論点である名変登記の処理手順について解説しています。
処理手順には,基礎と応用があり,基礎は受験生の方も実践されていますが,応用はなかなか難しいですし,令和2年度の問題を分析すると,応用ができたとしても,追加設定登記の前提としての債務者変更登記についてはなかなか書けないと思います。
ぜひご視聴ください。
記述式問題って本当に奥が深いです。
令和2年度の出題手法は,受験生の方の出来を見れば,素晴らしい出題手法です。
僕は,出題手法に対抗するための解法を考えていますが,これだと本試験の問題や答練・模試の問題の作問者の方の能力に左右されるため,過去の出題手法から新しい出題手法を予想し,それに対抗する解法を考えなければなりません。
そのためにしなければならないことを僕は認識しています。
この点は,近いうちに発表させてください。
次の動画は,ずっとやりたかったあの企画です。
では,また。
「ずっとやりたかったあの企画」が知りたい皆さん,クリックお願いします(解答等がある場合,反映が遅れている場合があります。期間限定)。

にほんブログ村
スマホをお使いの方は,上記「司法書士試験」をタップし,「姫野寛之」をタップすると,「サイト紹介文」という項目があり,そこが解答等になります。

スポンサーサイト