完全攻略 機関設計シリーズ完結!
こんばんは。
もう大晦日ですね。
出願が延期されてから今日まで,僕としては一瞬だったように感じますが,皆さんは,いかがでしょうか?
告知が遅れて申し訳ありませんが,昨日(12月30日)は21時から22時まで,ライブ配信を実施致しました。
年の瀬であるにもかかわらず,100人以上の方にご参加いただき,色々と僕が思うことについて説明させていただきました。
僕は,ライブ配信といっても,最初の何分かは雑談,そこから何かテーマを作っての解説,質疑応答というように,プログラムを作ってそれ通りにやりたい人間ですが,いざライブ配信となると,なかなかうまく空気を作れず,また,話は脱線に脱線を重ねて,違う路線を作ってしまうような状況です。
しかし,皆さんからいただきコメントは,皆さんそれぞれが抱える切実な問題ですから,すべてありがたく,できるだけ時間をかけてお答えしたいと思っています。
今後とも,宜しくお願いします。
今回のライブ配信では, 勉強計画を立てようというテーマがあったのですが,あまりそれに触れることができませんでした。
そのため,次回の配信こそ,勉強計画をテーマに話尽くしますが,それまでに皆さんにやっていただきたいことがあります。
それが,今回の記事のタイトル「大人なのに宿題」です。
忙しい年末年始ですが,少しだけお時間いただけますと幸いです。
一つ目。
それは,以下の動画内で使用した資料をダウンロードし,最新判例・先例部分を本試験までに目を通すことです。
2020年度本試験分析&2021年度本試験攻略法
目を通すのは「本試験まで」で良いですから,今は,ダウンロードするなり印刷するなりの作業だけ終わらせておいてください。
二つ目。
それは,以下の動画をご視聴いただくことです。
択一式問題の解法は,それ自体はそこまで難しくないですが,何度も何度も実践していただく必要があります。
1時間半と,少し長めですが,寝転びながらでも良いので,ぜひご視聴ください。
そして,年明けからの演習の機会に実践してみてください。
では,また。
令和3年度司法書士試験に向けて頑張る皆さん,クリックお願いします(解答等がある場合,反映が遅れている場合があります。期間限定)。

にほんブログ村
スマホをお使いの方は,上記「司法書士試験」をタップし,「姫野寛之」をタップすると,「サイト紹介文」という項目があり,そこが解答等になります。

スポンサーサイト