こんばんは。
今週は、東京に2連泊の出張でした。
水曜日に2コマ、木曜日に3コマ、金曜日に1コマ、講義しました。
択一式対策講座[理論編]会社法・商業登記法のライブ講義と早稲田合格答練重要論点コース第9回・第10回の事前収録です。
いきなりですが、今回は、記述式試験が採点される前の答案の開示請求ができるって話。
僕は、この請求をすることには否定的で、不合格になった答案の内容の開示請求をする意味など分からないし、ましてや、採点基準を探る作業など合格するためには不必要な作業だと(だって、開示請求をしたから合格でききました!って話聞かないでしょ?)、そう思っていました。
でも、詳しくは話せませんが、開示請求も大事なんだなと思い直しました。
開示請求の仕方については、伊藤塾さん関係のブログに載っているそうなので、リンク貼らせていただきます(守屋様、リンク貼ることに問題があるようでしたら、僕が講義している予備校経由でお知らせ下さい。また、リンク元のURLは、まらやさんのブログで知りました。)。
『採点前書式答案の開示請求の手順』:守屋裕介さん
『採点前書式答案の開示請求の手順(補足説明)』:守屋裕介さん
では、また。
今週は、東京に2連泊の出張でした。
水曜日に2コマ、木曜日に3コマ、金曜日に1コマ、講義しました。
択一式対策講座[理論編]会社法・商業登記法のライブ講義と早稲田合格答練重要論点コース第9回・第10回の事前収録です。
いきなりですが、今回は、記述式試験が採点される前の答案の開示請求ができるって話。
僕は、この請求をすることには否定的で、不合格になった答案の内容の開示請求をする意味など分からないし、ましてや、採点基準を探る作業など合格するためには不必要な作業だと(だって、開示請求をしたから合格でききました!って話聞かないでしょ?)、そう思っていました。
でも、詳しくは話せませんが、開示請求も大事なんだなと思い直しました。
開示請求の仕方については、伊藤塾さん関係のブログに載っているそうなので、リンク貼らせていただきます(守屋様、リンク貼ることに問題があるようでしたら、僕が講義している予備校経由でお知らせ下さい。また、リンク元のURLは、まらやさんのブログで知りました。)。
『採点前書式答案の開示請求の手順』:守屋裕介さん
『採点前書式答案の開示請求の手順(補足説明)』:守屋裕介さん
では、また。
スポンサーサイト
| ホーム |